筋トレ×ミニマリストブログ

モノと脂肪は少なくていい。

ミニマリストが捨てたもの一覧

f:id:gorillakozeki:20210318171846j:plain

こんにちは。ゴリラ小関です。

 

今回はミニマリストの私が捨てたもの一覧を紹介します。

 

元々自分はモノに溢れた部屋で生活しており、社会人で転勤生活になったのを契機にミニマリストになりました。

 

「自分にとって必要なものだけを残す。」を追求したところ以下のメリットがありました。

 

ミニマリストになったメリット

●片付け、掃除が楽

●部屋が広く使える

●物を紛失しなくなる

●無駄遣いが減りお金が貯まる

●視覚情報が少なく脳が疲れない

 

本記事は「物が多すぎて困っている方」「何から捨てたら良いか分からない方」の参考になるかと思います。

 

※個人的な取捨選択で捨てた物なので、持っている人を否定するものではありません。

 

 

ミニマリストが捨てた洋服 

f:id:gorillakozeki:20210122191610j:plain

 

洋服に関しては基本的に私服でもビジネスでも使えるアイテムベースで構成しています。

(例えばコーディネートはこんな感じ)f:id:gorillakozeki:20210316114444j:plain

そのため、カジュアルアイテムはほとんど捨てています。

 

 

デニム

f:id:gorillakozeki:20210316113509j:plain

デニムは窮屈な着心地が苦手でスラックスを履いています。

多分もう5年くらいデニムを履いていません。

 

アウトドアの時はジムで使っているスエットを履くので、デニムがなくても困っていません。

 

男性の私服=デニムみたいな風潮ありますが、以外となくて平気です。

 

私服用スニーカー

f:id:gorillakozeki:20210316113829j:plain

私服はスラックス+革靴なので、スニーカーは履きません。

アウトドアの時はジムの運動靴を使います。

 

プルオーバーニット

f:id:gorillakozeki:20210316112353j:plain

自分は暑がりなので真冬でもダウン+ヒートテックで平気なタイプ。

スーツでもヒートテック+シャツ+ジャケット+コートで十分。

 

と言うのも自分の場合電車に乗ったり、室内にいることが多くて、外にいることって意外と少ないんですよね

 

室内は暖房ガンガンでめちゃくちゃ暑いので、脱ぎにくいプルオーバーのニットを着るのは辞めました。

 

パジャマ

ジムの運動着(スエット)が着心地が良いので、代用しています。

夏はユニクロの肌着とパンツだけで寝ます。

 

ショート丈コート

ショート丈のコートはスーツに合わせられないので持っていません。

 

喪服

今は滅多に使うことがないのでレンタルサービスを利用しています。

注文して翌日には届きますので、自分で持っていなくても大丈夫です。

 

いずれ歳を重ねて喪服を着る機会が増えてきたら購入するかもしれません。

 

アイロン&アイロン台

f:id:gorillakozeki:20210319111752j:plain

自宅で洗えてノンアイロンでOKのシャツを購入してからアイロンが不要になりました。

どうしてもアイロンをかけたい時は近所のクリーニング屋に出しています。

 

洋服編は以上。

自分が持っている洋服一覧はこちらで紹介しています。

 

合わせて読みたい。

    

ミニマリストが捨てた家具家電

f:id:gorillakozeki:20210318105827j:image

我が家のリビング(二人暮らし)はこんな感じ。

捨てた物は以下。

 

ソファ、ローテーブル

場所を取るわりにあまり快適じゃなかったです。

机&椅子の方が圧倒的に作業や食事がしやすく腰が疲れませんでした。

 

テレビ、テレビ台

自分はテレビがあるとダラダラ時間を浪費してしまうタイプなので捨てました。

テレビがない生活のメリットとデメリットはこちらの記事に書いています。

 

合わせて読みたい。

  

絨毯

あったらあったでお洒落なんですけど、掃除が面倒なので笑

 

何度かプロテインをこぼして絶望して手放しました。

フローリングなら掃除が簡単です。

f:id:gorillakozeki:20210318170044j:plain

 

大きいゴミ箱

台所周りに置く大きいゴミ箱って結構かさばりますよね。

うちは、段ボールをゴミ箱代わりにしてキッチン下に収納しています。 

f:id:gorillakozeki:20210318165443j:plain

 

汚れたらすぐ変えられるのも便利。

f:id:gorillakozeki:20210318165401j:plain

 

ちなみにリビング用の小さいゴミ箱は別にあります。

f:id:gorillakozeki:20210318165642j:plain

 こちらは部屋に置いても、ゴミ袋が隠れて生活感が出ないのでおすすめです。

 

 

カラーボックス(収納棚)

自宅に備え付けの収納で足りるので、収納家具は持っていません。

 

例えば、こんな感じで薬・文房具・書類等は靴棚の余りを代用しています。

f:id:gorillakozeki:20210319181755j:plain

収納を買ってしまうと「もっと物を入れられる」と思って、どんどん物が増えちゃうんですよね。

  

姿見

服をよく買う人は必要かもしれませんが、自分はいったん手持ちの服とコーディネートが確立したので、不要になりました。

 

どうしても全身のバランスを見たい時は、スマホで撮って確認しています。

 

ミニマリストが捨てたエンタメグッズ

漫画本、書籍、雑誌

Kindle unlimited等電子書籍を利用。

 

CD、DVD

Amazon primeの見放題、聴き放題サービスを利用。

 

ゲーム機、ゲームソフト

f:id:gorillakozeki:20210319182724j:plain

自分は元々かなりゲーム好きで、ほっといたら1日中ゲームしてるタイプです。

 

でも社会人なって自由時間が短くなってしまい、ゲームを手放すことにしました。

 (ゲーム以外にやりたいこともあるので、学生時代のように何十時間もゲームをする時間がないんですよね。)

 

ゲームを手放して7年ほど経ちますが、ゲーム中毒になりがちな自分は手放してよかったなと思っています。

 

今は筋トレがゲームの代わりです。

 

筋トレは1時間くらいでサクッと終われるので、生活時間を圧迫することのないいい趣味だと思っています。

 

合わせて読みたい。

 

ミニマリストが捨てたもの(その他)

家電等の取扱説明書等

見返した試しがないので全部捨てました。

最悪ネットで調べれば分かるので捨てても大丈夫だと多います。

 

押し入れに眠る思い出の品

特に重要な物or今も使っているもの以外は捨てました。

思い出の品は捨てる前に、スマホに「思い出の品フォルダ」を作っています。

f:id:gorillakozeki:20210318170411j:plain

 

ポイントカード 

●ポイント目当てで無駄な買い物をしがち

●管理するのが面倒な割にたいしてポイントがたまらない

●スマホでポイントを貯められる店も増えてきた

 

以上の理由からリアルカードのポイントカードは全て捨てました。

 

  

以上、今回はミニマリストの私が捨てたものを紹介しました。

 

以前の記事でも紹介していますが、ミニマリストの本質は不要な物を減らすことで生活を豊かにすることです。個人のライフスタイルによって必要なものは異なります。

 

合わせて読みたい。

  

でも「自分にとって必要ないもの」で所有コストがかかるのはもったいないですよね。

 

本当に自分が必要なものだけで生活すると、お金も無駄にかからないし、自由な時間も増えます。

 

部屋がスッキリして生活も快適です。

 

今回の記事が、「自分にとってこれは本当に必要かな?」と考えるきっかけになればと幸いです。