1日は玄関で始まり玄関で終わる。
・朝家を出るときに綺麗な玄関で気持ちよく出勤。
・仕事を終えて帰った時に綺麗な玄関に出迎えてもらう。
玄関を制するものは1日を制すると言っても過言ではない。
玄関は視覚的にスッキリさせるべく、できるだけ物を少なくすることを心がけています。

【段ボール5個の荷物と15着の服で生活するミニマリスト】
「モノと脂肪は少ない方が良い。」をモットーに筋トレとミニマリズムについて発信
ブログは月間3万PV
一人暮らしミニマリストの玄関
靴置き場
靴は平日と休日で出す靴を分けています。
私は現在単身赴任中なので、靴は一人分。
平日ver.
ビジネスシューズは、茶と黒の2足で回しています。
休日ver.
休日も茶と黒の革靴で。
ローファーとプレーントゥの2足。
「使わない靴はしまう。」
超シンプルなルールですが、意外と大量の靴が出しっぱなしになっている人は多いんじゃないでしょうか。
使わない靴を出しておく意味はありません。
と言うか使わないなら手放した方がいい。
●全然使っていない靴は手放す
●今すぐ使う靴でなければ靴箱にしまう
マジで当たり前のことすぎて何を言うてるんやという感じですが、これを徹底すれば玄関が見違えるほどスッキリします。
ちなみに私が所持している靴は合計5足。
(平日用革靴2足、休日用革靴2足、ジムシューズ兼スニーカー1足)
ここ数年はずっとこの布陣で、とてもバランスが取れています。
ドア
ドアにはマグネットの収納を利用。
傘はあまりカッコよくないですがビニール傘。
(実は少し前に良い傘を紛失しました。)
高い傘は紛失・盗難リスクがあるのとケアに手間がかかるので、程々の傘を買おうか検討中。
ビニール傘は妻のウケが悪いのです。。
下駄箱の上
下駄箱の上のスペースには最低限のものを置いています。
左側には外出時に使う物。
財布・時計・アクセサリー・香水。
朝は香水をサッとまとって出かけるイタリアオヤジになりきって出社します。
(カッコつけ その1)
財布やアクセサリーは、毎日帰ったら同じ場所に置くのがおすすめ。
無くさないし、出かける時も持って行き忘れがなくなります。
あとは造花とルームフレグランスを置いています。
神戸オリエンタルホテルの香りで、高級感のある香りです。超お気に入り。
右側には丁度良くコンセントがあったので、エスプレッソマシンを置いてみました。
朝出社前にエスプレッソを飲むのが日課。
(カッコつけ その2)
玄関収納(下駄箱)
玄関収納(下駄箱)の中身は以下の通り。
1段目 PCグッズ
2段目 ジムグッズ
3段目 靴(休日と平日で入れ替え)
4段目 マスク、メガネ拭き
5段目 賃貸の資料
収納は利用していますが、何がどこにあるか分からなくなるほど詰め込まないように心がけています。
以上、単身赴任ミニマリストの玄関紹介でした。
以下おまけ。
下駄箱スタンディングデスク
最近、試験的に下駄箱をスタンディングデスク代わりにしてみました。
エスプレッソを飲みながらデスクワークができます。
(カッコつけその3)
下駄箱が広めでちょうどいい高さの人は、スタンディングデスク化ありですよ。
ちなみに、玄関デスクのデメリットは日が当たらないので、気分がアゲアゲにならないことです。