筋トレ×ミニマリストブログ

モノと脂肪は少なくていい。

ミニマリストの貯金術【無理せず貯金しよう】

f:id:gorillakozeki:20210421182653j:plain

 

こんにちは、コゼキ@gorilakozekiです。

 

「金がない、、給料日まで後3日か。。」

↑新卒の頃の自分です。

 

自分では贅沢しているつもりはなかったんですが、何故か貯金できませんでした。

 

でも、ミニマリストになってから、気付いたら自然と貯金ができるようになりました。

 

今回は、同じ悩みを抱えている方に向けて「ミニマリストの貯金術」をシェアします。

 

 

ミニマリストの貯金術

服を買い過ぎない【月1万円の貯金】

「ファッションがめっちゃ好き」と言う訳でもないのに月平均で1万くらい使っている人も多いんじゃないでしょうか。

 

クローゼットに何十着も服がある人。

実際に着ている服は数着だったりしませんか?

 

洋服はシンプルで着回しの効く服があれば、滅多に買わなくても意外と平気。

それどころか服をしょっちゅう買っているのにダサい人は結構います。

 

「毎年服を買わないといけない」というのは完全に幻想です。

 

ファッションの呪縛から開放されて楽になりましょう。

 

↓自分の服は全部で15着 

www.minimalgorilla.com

 

本当に必要か立ち止まる【月5,000円の貯金】

ミニマリストになると極力必要ないものは買わなくなります。

 

f:id:gorillakozeki:20190825121926j:image

↑昔はラグを敷いたり、大きなテレビ台、机とは別にローテーブルを置いていました。

 

でも冷静になって考えると、これってなくても全然困らないんですよね。

 

↓今は必要なものしか置いていません。

f:id:gorillakozeki:20210202201959j:plain

 

無駄なものを買うのをやめると、買い物をする機会が激減します。

 

数少ない買い物をする時にも、衝動買いはせず、「これは本当に必要なのか?」としっかり吟味して買うようになります。

 

 

●愛せないモノや、使うか分からないものは購入しない。

●(自分にとって)必要なら買う。

 

このシンプルなルールに従うだけで無駄遣いはかなり減ります。

 

旅行先で実用性のない置物とか買うのもほぼなくなりましたね。 

 

例えば沖縄で買うシーサーの置物は本当に家に持ち帰ってから使いますか?

あると自分の生活が豊かになりますか?

 

物を減らしたい人はこちらの記事もどうぞ。 

www.minimalgorilla.com

 

テレビを持たない 【月2,000円〜の貯金】

小額ですがNHK料金と電気代の節約になります。

 

また、テレビの広告に触れないことで、無駄なものを買う衝動がなくなるのもメリットです。

 

テレビ番組は視聴者にお金を使わせるために作られています。

テレビを見ないだけでもかなり無駄遣いが減るはずです。

 

www.minimalgorilla.com 

 

見栄で車を買わない【月3万円の貯金】

車を持つと購入費用と別に維持費で少なくとも年間30〜40万はかかります。

(月換算約3万)

 

ですが基本的に都市部(地方都市含む)であれば、カーシェアリング、電車、バスを活用することで問題なく生きていけます。

 

自分が地方に住んでいた時は、休日にたまーに車が必要だったのでカーシェアリングを利用していました。

 

f:id:gorillakozeki:20190825122256j:image

 

それでも月1~2回の使用で5,000円くらいしか使わなかったので車を持つより遥かに出費を抑えられました。

 

●車が趣味で大好き

●お金が湯水の如く余っている

●車がないと生活が不便

 

上記の場合を除いて車は持たない選択もありだと思います。

 

「周りの大人がみんな持ってるから車を持っている」だけなら手放すことをお勧めします。

 

都会の若い男性で身の丈に合わないローンを組んで生活が困窮している人を見かけますが、本末転倒じゃないでしょうか。

 

本、映画、音楽はサブスクを利用【月3,000円の貯金】

本・雑誌・CD・DVD、意外と買っていませんか?

 

自分はミニマリストになる前は月3000円以上は平気で使っていました。 

毎月ファッション誌を買っていたこともあります。

 

でも実際買っても1回読んでその辺に転がってました。

コレクションで集めたCDも埃かぶって棚に並べてるだけ。

 

何のために買ったんでしょう。

 

現在は基本的に現物は買わず、月額500円のAmazonプライムを利用しています。

 

これで映画も音楽も楽しみ放題。最強のサービスです。

 

本を読みたい場合は、Kindle unlimitedもおすすめ。

月額980円で読み放題なので、毎月1冊本を購入する人なら十分元が取れます。

 

30日間無料なので、電子書籍が馴染むか、試してみても良いかも。

 

モノのために家賃を払わない【月?万円の貯金】

物がたくさんあると、必然的に広いスペースが必要です。

 

部屋を見渡してみてください。

不用品を捨てたら今ほどの広さの部屋は必要でしょうか?

 

ちなみに、1畳あたりの家賃は都内だと5,178円だそうです。

 

47都道府県を対象とする「1畳あたりの家賃」についての都道府県ランキングです。

最上位から、1位は東京都の5,178円/畳、 2位は神奈川県の4,110円/畳、 3位は埼玉県の3,417円/畳です。 ーー都道府県格付研究所より引用

 

使っていないモノのために家賃を払うのを辞めましょう。 

 

無駄な飲み会に行かない【月8,000円の貯金】

モノの購入ではないですが、飲み会は結構大きな出費です。

 

ミニマリストは「無駄なことを削減する」生き方なので、生産性のない飲み会には極力行きません。

 

付き合いでなんとなく行ってしまった飲み会はありませんか?

 

例えば、月に2回飲み会を削減すれば4,000円×2回=8000円の節約になります。

 

個人的に職場内の飲み会はお世話になった人の送別会とかでない限り、行きたくないなら行かなくていいと思っています。

 

飲み会に行くことよりも

 

・勤務中にコミュニケーションを取ること

・仕事で成果を出すこと

 

の方が重要かと。 

 

ちなみに飲み会を断るときのオススメ文句は以下です。

「すみません。今日も筋トレの日なので行けません。」

 

ミニマリストは自分のためにお金を使う

f:id:gorillakozeki:20210425170152j:plain

ミニマリスト=「何も持たない、何も買わないつまらない人間」と思うかもしれません。

 

ですが実際のところ、ミニマリストになると自分にとって不要なものを排除できるので、自分の興味があることを追求することができます。

 

お金を使うところが「他人軸」じゃなくて「自分軸」なんですね

 

例えば

 

●他人の目を気にして生産性のない飲み会に何度も行く

→飲み会に行かずにたまに家族とちょっといいレストランに行く

 

●他人の目を気にして週末しか使わないのに身の丈に合わない車をローンで買う

→必要な時にレンタカーにして、浮いたお金で趣味のキャンプを楽しむ

 

●流行を気にして毎シーズンセールで安物の服を買う

→厳選したお気に入りの服を品質のいいもので揃える。

 

などなど。

 

自分にとっていらないものを排除していくことで、本当に自分が必要なもの、やりたいことが見えるようになり、お金が節約できる上に、むしろ生活は充実します。

 

ミニマリストの貯金術まとめ 

f:id:gorillakozeki:20210425170530j:plain

 
ミニマリストになると本当に必要なものにしかお金を使わなくなるので、特に意識していなくても、貯金ができます。

 

 貯金、節約はメリハリが大事。

 

お金は使う必要があれば使ったら良いと思いますが、惰性や見栄で使うのはもったいなくないでしょうか。

 

●不必要なまでに洋服を買うこと

●飲み会に惰性で参加すること

●エンタメ系(本雑誌、CD、DVD)を現物で買うこと

●見栄で車を買うこと

●モノ置きのために広い部屋に住むこと

 

上記を見直すだけでも無理せず貯金できると思います。

 

逆に自分がやりたいことにはお金は使うべきだと思います。

 

例えば「〇〇の勉強始めたいなぁ、でもお金がかかるから。。」

となっている人を見ることがありますが、本来お金を使うべきはこっちではないですか?

 

無駄な飲み会や、着ない服、見栄のためにはお金を使うのに、自分のやりたいことにお金を使わないのはもったいないですよね。

 

良かったら参考にしてみてください。

皆様も良いミニマルライフを。